設置事例
ホーム > 設置事例
設置事例
杉田石材が手がける作品の一部をご紹介致します。
2014年1月
甲子園出場記念碑95回大会
愛知工業大学名電高校 野球部様
第95回全国高校野球選手権大会
甲子園出場記念碑
2012年10月
企業記念碑
赤石の本体に同じ石種の500mm丸の球体をはめ込んだ記念碑です。
台石1000×1250×750mm
出社する従業員みなさんが目にする場所に設置させていただきました。
2012年
甲子園ベスト8記念 選抜84回
愛知工業大学名電高校 野球部
第84回選抜高校野球大会ベスト8記念
第四十二回明治神宮大会 準優勝記念碑
2011年
服部長七生誕の地 記念碑
愛知県碧南市
岡島良平氏手書きの文字です。また、長七が発明した人造石をイメージし、茶色の文字にしました。裏面には長七の功績が記されています。
本体300×180 高さ1300mm 台石300×480 高さ350mm
2007年
甲子園出場記念碑 89回大会
愛知工業大学名電高校 野球部
第89回全国高校野球選手権大会
甲子園出場記念碑
2006年
甲子園出場記念碑 88回大会
愛知工業大学名電高校 野球部
第88回全国高校野球選手権大会
甲子園出場記念碑
2006年
最優秀校授賞記念碑設置
刈谷東中学校 愛知県刈谷市
第5回ソニー子ども科学教育プログラム
最優秀プロジェクト校 授賞記念碑
2005年2月
中学校軟式野球大会出場
刈谷東中学校 愛知県刈谷市
第26回中学校軟式野球大会
全国大会出場記念碑建立
ベース盤をモチーフにした記念碑です。
2005年
甲子園優勝記念碑 選抜77回
愛知工業大学名電高校 野球部
第77回選抜高校野球大会優勝記念碑
ボール(立体球)型の記念碑です。石の仕上げ方法を変えて濃淡をつけています。中央の色の濃い部分は石を磨いて艶を出しています。両脇はザラっとしたサンダー仕上げです。
毎回監督直筆の言葉と部員、マネージャーの名前、大会での戦績が刻まれています。
2004年
甲子園出場記念碑 85回大会
愛知工業大学名電高校 野球部
第85回全国高校野球選手権記念大会
2004年建立
春夏の連続出場を果たしました。
野球のボール型の記念碑
ボールの赤い縫い目も再現しました。硬式ボールの12倍サイズ
同じ石、同じデザインで作っていた歴代の記念碑の隣に、平成14年からのさまざまな記念碑が並び、練習試合などで訪れる他校の球児が記念撮影する姿も見られるそうです。
2004年
甲子園準優勝記念碑 選抜76回大会
愛知工業大学名電高校 野球部
第34回明治神宮野球大会優勝
第76回選抜高校野球大会準優勝記念碑
今までよりも大型の記念碑です。石の材料を活かした記念碑になっています。監督の書いた文字と後面には生徒の名前が刻まれています。
2003年
甲子園出場記念碑 選抜75回大会
愛知工業大学名電高校 野球部
第75回記念選抜高等学校野球大会記念碑
野球のグランドを模った記念碑です。74回大会75回大会と2年連続出場を果たしました。
2002年
甲子園出場記念碑 選抜74回大会
愛知工業大学名電高校 野球部
第74回選抜高等学校野球大会 甲子園出場記念碑
ホームベースを模った記念碑
倉野監督の直筆文字を彫りこみました。
後ろ面には甲子園での戦績、選手の名前と監督の言葉が刻まれています。
2002年5月
おかげさま稚児地蔵
山之手郵便局 愛知県豊田市
手を合わせた合掌地蔵。
黒御影の台石正面文字「おかげさま」は岡崎市在住の書家丹羽勁子先生が書かれたものです。郵便局に訪れたみなさんに撫でてもらっているそうです。
2001年
道元禅師の歌碑
法蔵寺 愛知県豊橋市
天然肌と磨いた光沢のある石肌の六方石に道元禅師の歌碑を彫刻しました。
2001年10月
山口保治生誕100周年歌碑
愛知県豊川市赤塚山公園(ぎょぎょランド)
同市出身の童謡作曲家の山口保治生誕100年記念の歌碑を建立。
石碑には代表作である「かわいい魚屋さん」の直筆の楽譜と山口先生の写真が刻まれています。
1998年8月
友好の灯 禅導寺6尺
西尾市役所・ニュージーランド
愛知県西尾市と姉妹都市であるニュージーランド・ポリルア市の日本庭園に寄贈した同じ形式の灯篭を友好親善を願うシンボルとして西尾市役所玄関前に設置されました。岡山県産の万成石製