設置事例
ホーム > 設置事例
設置事例
杉田石材が手がける作品の一部をご紹介致します。
2019年03月
八幡鳥居1.1尺(額付)
群馬県高崎市 若宮八幡宮
木製鳥居から石製の鳥居への建て替え工事です。額縁に赤色の縁取りを入れて金色文字の華やかなデザインとなっています。赤色は拝殿などの建物や門との一体感を出しています。文字は拝殿の扁額と同じ書体です。
2018年12月
神社玉垣の補修・移設工事
愛知県刈谷市 野田八幡宮
既存の玉垣が傾いており、柱と笠石の接合部が離れてしまっていました。境内の別の場所へ移設しました。新たに製作した親柱を追加し既存のものと組み合わせました。
2018年11月
愛宕山 お社台石および玉垣
京都府宇治市 旦椋神社
愛宕山をお参りするためのお社を作るにあたり台座および玉垣の新設をいたしました。本殿の裏側が愛宕山をお参りする方角になります。
2018年9月
総石造りの橋石 神宮遥拝所
愛知県犬山市 大縣神社
伊勢神宮遥拝所
鳥居の方角に参拝しやすいよう橋石を渡しました。両サイドに階段を作り中央よりお参りできるようにしました。
全幅6.4m奥行1.5m 片側だけで約2tの重量があります。
2018年9月
東屋の土留め石工事
愛知県犬山市 大縣神社
新設された東屋の周囲の土留め石工事と飛び石の設置。神社で昔使われていた様々なサイズの石を組み合わせ利用しています。幅5mの東屋を延石で囲いました。飛び石になりそうな石を選び、東屋正面と向かって右側に続くよう配置しました。右側奥は斜面になり土圧がかかる為、支えの石を立てています。
2018年9月
神明石鳥居8寸 クサビ付
愛知県犬山市 大縣神社
岡崎産宇寿石(うすいし)
伊勢神宮遥拝所に鳥居を新設しました。この方角に伊勢神宮があります。
神社入り口正面の大鳥居から右脇の駐車場 車祓い所の近くです。斜面に建てる為、通常よりも沓石を分厚くしました。斜面下の駐車場からポンプ車を使ってセメント基礎を作り、ラフタークレーンで石を運びました。
2018年03月
玉垣 神社を囲う石柵
京都府宇治市 旦椋神社
神社玉垣(境内を囲っている石の柵)を作りました。間知(張り石)に延石と板石で土台を作り、玉垣の台石に親柱と小柱、笠石を据えた総石づくりです。傾斜地には段差を付け約75m分 使用した柱の数は、親柱41本 小柱117本です。工事期間は約1か月。
2017年12月
ペットのお墓(合同墓)
西尾市 養寿寺
お地蔵さんに見守られるペットのお墓(合同墓)を建立しました。
幅146㎝ お地蔵さんは約75㎝です。
2017年12月
八幡鳥居1.3尺(額付)
愛知県犬山市 大縣神社
岡崎産宇寿石(うすいし)鳥居のサイズは柱の太さで表します。柱の太さが1.3尺(39㎝)なら柱の長さは10倍の13尺(390㎝)になります。鳥居としては大きなサイズです。國幣中社御昇格百年記念として建てれました。同神社にて鳥居以外にも、春日灯篭、橋石の新設、神前灯篭の移設工事をさせていただきました。
2017年11月
橋石 欄干
愛知県犬山市 大縣神社
國幣中社御昇格百年記念として建てられました。
長さ約3m 岡崎産宇寿石(うすいし)
既存のコンクリート台座に板石を張り、欄干を作りました。同神社にて橋石以外にも、春日灯篭、石鳥居の新設、神前灯篭の移設工事をさせていただきました。
2017年11月
八幡鳥居9寸(額付)
愛知県豊川市 金屋橋八幡神社
中国製みかげ石
鳥居のサイズは柱の太さで表します。柱の太さが9寸(27㎝)なら柱の長さは10倍の9尺(270㎝)になります。隣接する集会所とお社の建て替えに伴い石製鳥居に建て替えていただきました。
2017年11月
神前灯篭(春日灯篭8.0尺)2基
愛知県犬山市 大縣神社
國幣中社御昇格百年記念として建てられました。
8.0尺 岡崎産夏山石
同神社にて春日灯篭の他にも橋石、石鳥居の新設、神前灯篭の移設工事をさせていただきました。
2017年9月
龍の水鉢(龍上観音)
愛知県名古屋市 秋月院
龍が彫刻された水鉢です。観音様の足元には井戸水が溜まり龍の鱗を伝って流れていきます。
100×100㎝ 高さ75㎝ 玉を持った龍と、雲、波が彫刻されています。
お寺の本堂脇に設置してあります、お参りに訪れた方にたくさんお参りしていただけたら嬉しいです。龍の歯やひげ、爪など近くで実物をご覧いただきたいです。
石あかりの背面にはひしゃくが掛けられるようになっています。
2017年6月
八幡鳥居1.1尺(額付)
京都府宇治市 旦椋神社様
岡崎産宇寿石(うすいし)
鳥居のサイズは柱の太さで表します。柱の太さが1.1尺(33㎝)なら柱の長さは10倍の11尺(330㎝)になります。
神社名の額が付いた立派な鳥居です。
2016年7月
合掌地蔵1.5尺
静岡県浜松市
五輪塔と同じ牛岩を使用して本体と蓮華を一つの石で制作しました。お墓に入ってもさみしくないようにというご希望で墓地内に設置させていただきました。お地蔵さんの表情も墓地でみるとにこやかに見えます。
2016年3月
寺標 胎蔵寺
愛知県岡崎市
36×24×190㎝(埋め込10㎝)
台石W120 D70 H40㎝
2015年
永代供養塔(合同墓)
愛知県西尾市 養寿寺
既存の子抱き地蔵さんを利用した永代供養塔です。
舞台を新設し、側面の棚に石版プレートを並べられるように設計しました。